たかはま まぜこぜの居場所マップ

まぜこぜの居場所・
健康自生地
ニュース

まぜこぜの居場所

イベント 特集記事

社会福祉法人楽笑の小田泰久理事長にお越しいただきました!

2025.07.18

高浜市まぜこぜの居場所づくり実行委員会では、属性を問わず、こどもから大人、シニア世代の誰もが気軽に訪れることが出来る多世代型の居場所を、それぞれの地域にお住まいの方が歩いて行けるようなところに作り出すことを目指し、地域のみなさんや認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ、行政が協力して、「まぜこぜの居場所づくり」を進めています。

 

本会は、今回で第5回目の開催になります。今回は蒲郡市より、社会福祉法人楽笑の小田泰久理事長をお招きし、実際にご自身が行っている地域の居場所づくりについてご紹介いただきました。

 

特に子ども第三の居場所「ロッケンハウス」や、地域の課題をビジネスの力で解決する人材育成を目的とした「蒲郡未来創造塾」などについて、参加した皆さんから様々な感想が述べられました。

 

  • 地域の居場所づくりについて、失敗もしたようだが、挫折することなく活動をしていて、自分も頑張らないとと思った。
  • 高浜市にも「ロッケンハウス」のような拠点があって、理念を受け継いでいく人材が必要だと思った。
  • 「”かっこいい大人”を目指すことで、次の若い世代が憧れ、地元に残って欲しい」という想いに共感した。
  • 団体にしても、企業にしても、個人にしても、事業を行うためには、理想を掲げてから事業化していくことが大事だと思った。

 

今回の機会を活かし、引き続き、高浜市まぜこぜの居場所づくり実行委員会では、高浜市らしい居場所づくりについてのビジョンを考えて参ります。

 

【次第】
1 市長あいさつ
2 社会福祉法人楽笑が取り組む地域の居場所づくりについて(講師:社会福祉法人楽笑 小田泰久 様)
3  小田さんに聞いてみよう!~小田さんと湯浅さんを交えたフリートーク~(進行:認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 湯浅誠 様)
4 “まほう”の木札「ポン」について

 

『社会福祉法人楽笑』のホームページはこちらから! https://rakusho.or.jp/

講演会1

講演会2

講演会3

ニュース一覧へ戻る